

ななこの部屋|失恋は、「武学」で乗り越えられますか? 1日1回、5秒の礼で生き方を変えるレノンリーさんに聞いてみた
みらいチャンネル編集長が、気になる人を招いて話を聞いていくコーナーです。
初回のゲストは、肉体の気づきから精神の気づきを得る「武学」という学びの手法を、世界中を飛び回りながら伝えている「武学士」のレノンリーさん。
レノンリーさんって、いったい何者?
武学って何?
失恋は武学で乗り越えられる?
ここでしか知れないエピソード満載です!
2021.01.08


ちょしゃべり|風の旅には理由がいらない。中国の女性写真家 バオメイさんにインタビュー
写真集『have fun』で日本デビューを果たしたバオメイさん。
現在、中国雲南省の沙溪という町に滞在しているという彼女に、オンラインでインタビューを行いました。
2020.11.22


絵本こぼれ話|”いのち”を描くあたたかい絵本『スキニーとガリーのあたらしいともだち』物語に込めた想いを聞きました
「最後まで読むと、泣きそうになるね」
最近、編集部のメンバーたちが、大切そうに抱きかかえて、しみじみ読み入っている絵本があります。
それが『スキニーとガリーの あたらしいともだち』。
著者のはまだみわさんに、作品に込めた想いを聞きました。
2020.11.19


となりの宇宙|絵本のテーマソングをつくる音楽ユニット「オタクノマド」の3人に話を聞きました
これから物語がはじまるぞ、というワクワク感。本編とは少し違う表情を見せてくれるキャラクターたち。
そんな魔法の時間を人に与えてくれる”テーマソング(主題歌)”って、どんなふうにつくられているのだろう?
今回は、人気絵本のテーマソングを次々と世に送り出している音楽ユニット「オタクノマド」の3人に話を聞きました。
2020.12.26


ちょしゃべり|ひなびた温泉よ、永遠に!観光ガイドには載らないディープな温泉を探し求める温泉研究家、 岩本薫さんを直撃
「ひなびた温泉研究所」所長の岩本薫さんに、どうしてヘンな温泉ばかり訪ね歩いているのか、ヘンな温泉に目覚めたきっかけなどを、直撃インタビューで聞いてみました。
2020.11.14


ちょしゃべり|忙しいときにこそ”眠りのチカラ”。日本の睡眠を底上げする「快眠コンシェルジュ」ヨシダヨウコさんに訊く
近年、書店でコーナーができるほど注目されている「眠り」。
この「眠り」を生涯の生業とし、眠りの大切さを伝える活動をしているのが、「快眠コンシェルジュ」のヨシダヨウコさんです。
「眠り」や新著『眠りのチカラ』、そしてヨシダさん自身について、たっぷり話を聞かせてもらいました。
2020.10.30


絵本こぼれ話|発売前からファンを獲得!みんなの心を掴んで離さない絵本『ナマケモノのメブくん』の著者、かやのしんやさんに創作秘話を聞きました!
最近、編集部の会話にやたらとよく登場する「メブくん」。
絵本『ナマケモノのメブくん』の主人公の名前なのですが、そのメブくんの虜になってしまうスタッフが続出しています。
そんなメブくんの生みの親、『ナマケモノのメブくん』の著者、かやのしんやさんにミニインタビューしてみました。
大学の卒業制作から生まれたというこの絵本の、制作秘話をお楽しみください。
2020.10.18


ちょしゃべり|ひっくり返るほどおもしろい!「さかさ」で笑いを生み出す作家、伊藤文人さんの脳内をのぞいてみよう
「世の中のものは、ひっくり返せばなんでも面白くなります」
「さかさ絵」や「回文」「さかさ文字」など、「さかさ」をテーマにさまざまな書籍や作品を発表している作家の伊藤文人さん。
どうしてそんなに「さかさ」ばかりつくっているの?
気になることをすべて、インタビューで聞いちゃいました。
読み終えたら、あなたも「さかさ」の虜になっているかも?
2020.10.17


ちょしゃべり|どうしたら悩みや不安が消えますか? マインドフルネスの第一人者、精神科医の藤井英雄さんに聞いてみた
最近よく耳にする言葉「マインドフルネス」。
精神科医・「心のトリセツ研究所」代表の藤井英雄さんに、マインドフルネスが心にもたらす効用や、新著『危機を乗り越えるマインドフルネス』について話を伺いました。
2020.10.03


ちょしゃべり|あの絵本はこんな発想から生まれた!独特の質感で世界を描く絵本作家くさなりさん
『ねことおばあさん』『おすしときどきおに』『植物界』など、話題の絵本を次々に発表している絵本作家のくさなりさん。
現在4作目の絵本の制作に着手している彼女に、今まで出した絵本の制作秘話や、絵本作家として心がけていることなどを聞きました。
2020.09.18