ケアギフト
〜自分にも、まわりにもやさしくなれる魔法〜
著者腰塚 安菜・ささき たけよし
価格 1650円(税込)
B6判 144ページ ソフトカバー
2025年1月24日 ISBN978-4-434-35107-5
みらいパブリッシング小さな贈り物「ケアギフト」で、今より少し幸せに。
Instagramフォロワー5.2万人のモデル・未来リナさん推薦!
自分にちょっと自信がない、他人の目を気にしてしまう、コミュニケーションがうまくいかない気がしている……。
ちょっと繊細な心を持つ人こそ、今、周りや自分の心をケアしませんか。周囲にも自分にもやさしくすることで、世界がもっと温かくなって、きっと生きるのが楽になるはず。
STEPでわかるギフト選びのコツや、セルフケアが苦手な方のための簡単ワークも掲載。
ギフト選びに不慣れな方でも、本書を読めばすぐに実行に移せます。
目次
はじめに
第1章 私が意識してきた「ケア」の考え方
第2章 ケアギフトを贈ろう!隣人編
第3章 ケアギフトを贈ろう!自分編~セルフケアギフト~
第4章 ソーシャルなケアギフトを考えよう
第5章 #ケアギフト的なエッセイ集
あとがきに代えて 5 時のご挨拶
編集者からのコメント
\こんなことに悩んでいませんか/
・大切な人が落ち込んでいる
・周りに気を使いすぎて疲れてしまった
・贈り物をしたいけど、何を贈ったらいいかわからない
・周囲とのコミュニケーションが希薄になった
・社会全体の雰囲気が殺伐としている気がする
そんな繊細な心を持つ人におすすめなのが本書です。
小さな贈り物「ケアギフト」を通して、前向きに生きていけるヒントが詰まっています。
腰塚 安菜・ささき たけよし(こしづか あんな)
著:腰塚 安菜
ゆる社会活動家/ケアライター
慶應義塾大学法学部卒業。横浜市内の女子中高一貫校時代に元町・山手エリアで過ごす。
学生時代から人・環境にやさしい「ソーシャルプロダクツ」を伝える活動を始め、ファッション誌PRやエシカルブランドでのインターンを経験。
2013年から「ソーシャルプロダクツ・アワード」審査員を6年間務める。2016年から2020年まで日本環境ジャーナリストの会で発信、気候変動・フェアトレードに関する国際会議に参加。
SDGsや若い世代の教育を「ESDレポーター」として伝え、全国イベントの総合司会も担当。
地球環境問題の発信から2021年以降は健康や働き方、ライフスタイルテーマの執筆に転向。ケアライターとして本格的にインタビュー取材を始める。
代表連載にヨガジャーナルオンライン「私たちの自由な選択」など。
Instagram:@caregift.yuru
イラスト:ささき たけよし
ゆるクリエイター
1984年生まれ、秋田県由利本荘市出身。小さい頃から絵を描いたり、何かつくったり、自然と親しみながら育つ。
特に将来の夢もなく学校を出て就職するも、ストレスによりメンタルを壊し退職。その後はいわゆる定職に就いて働くことが難しくなり、自分の働き方と生き方を探し、つくり始める。
いつも「今ここ」という瞬間を自分がワクワクすること、好きなことをして生きている。浅煎りコーヒーと寝ること、読書が好き。