ドリームクエスト
夢をたずねて世界を巡る旅(ビジュアルガイドシリーズ)
著者宗玄 浩
価格 1760円(税込)
A5判 176ページ ソフトカバー
2023年4月21日 ISBN978-4-434-31848-1
みらいパブリッシング世界中に夢をもって生きる人がいる
「What is your dream?」
と書いたスケッチブックを手に、世界中で “夢” を訪ね歩いた旅の記録を、
世界50ヵ国の豊富なビジュアルとあわせて特別な一冊に仕立てました。
33人の方のインタビュー記事、ご紹介しきれなかった方々を集めた人物&夢写真ページ、そして記事の合間に挿入された旅にまつわる5つのコラムページで構成され、
旅ガイド・写真ドキュメンタリー・インタビュー・エッセイが同時に楽しめるビジュアルガイド!
さまざまな角度から味わうことができ、何度でも楽しめること間違いなしです。
楽しみ方とこだわりポイント!
1:特別な旅ガイドとして
さまざまな言語で書かれた夢と、そこに暮らす人々、風景を切り取った数々の写真から、その土地の暮らしや日常を垣間見ることができます。
2:豊富なビジュアルで綴る写真ドキュメンタリーとして
旅で出会った「人」にフォーカスを当てることで、「人」をよりリアルにイメージでき、その人の「夢」がぐんと身近に感じられてきます。
世界の人々の「夢」を知り、自分の「夢」と「未来」に思いを馳せるきっかけに。
人が夢を語る時の柔和な表情には、他者を癒し、元気付ける力もありそうです。
3:世界の人々の夢を取材したインタビューとして
人は顔を見ているだけでは、その人のもつ夢を想像することはできません。
「こんな表情の人がこんな夢をもっているんだ!」と意外に思うこともあれば、
すんなり納得できることもある。
顔と夢(というその人の内面)が一枚の写真にギュッと詰まっているからこそ、
ほんのわずかな時間で、より深くその人を知ることができます。
夢という魔法のツールを用いた、とても稀少なインタビューです。
4:世界の感動的な夢を伝えるエッセイ(随筆)として
世界の果てや辺境の地、旅行ではなかなか行くことがない場所へも足を運ぶ著者。
「世界のいたるところに『夢』をもって生きている人がいる」ことを、
豊富なビジュアルと共に綴った旅エッセイとしても、十分に読み応えのある作品です。
編集者からのコメント
これは、あまり類書のない、新しいタイプの特別な旅ガイドです。
「旅」は「人生」に例えられることが多いですよね?
本書は、「旅は人生である」ということを裏付けてくれています。
なぜなら、ひとつには「夢をたずねて世界を巡る旅」もそして「人生」も、
人々の「夢」や「未来への希望」でつくられているから。
本書では、世界中の人の夢を縫い合わせてパッチワークしながら旅をしていきます。
著者は、最初は「外国に住む人は日本人とはまったく違う夢をもっているのでは?」
と推測して旅をはじめます。もちろん、民族性や文化の異なる国の真新しい夢も多々ありますが、国や人種が変わっても「夢」というもの自体はそれほど大きくは変わらない、と感じたりもします。
そして次第に、「世界のいたるところに、夢をもって生きている人がいる」という事実や、旅先で出会う人物そのものに意識が向いていきます。
出会った人たちとその人たちの夢がまた旅を前進させるエネルギーとなり、
結果的に世界50ヵ国を巡り、134人もの人に夢をたずね歩く旅となりました。
(本書にご登場いただいたのはそのうちの79人。)
当然ながら、この旅で出会ったそれぞれの人同士は見知らぬ人。
でも著者が「それぞれの夢を縫って」いくことで、著者の中ではすべての人がつながってゆきます。
これは、私たちが人生を通して出会う人たちに置き換えてみても、まったく同じことが言えますよね。
異なる場所で出会った人同士が顔見知りということも確かに人生には多々ありますが、
自分を取り巻く人たちは基本的には自分がつないでいる。
そう思うと、人生と旅の出会いってかなり似ています。
だから本書は、世界を旅したい人にはもちろん、人生の岐路に立っている人にもぜひ読んでいただきたい一冊。
きっと誰かの「夢」が、あなたの背中を押してくれるはずです。
宗玄 浩(そうげん ひろし)
フォトグラファー・ライター
1983年生まれ。富山県出身で神奈川県在住。
10年以上学校で働いた元教員から現職に転身。
旅の文章コンテスト『タビノコトバ』を運営しながら、
旅をテーマとした活動や講演などを展開している。
キューバを舞台とした写真集『SEEKING QUIETNESS』を上述。
夢は11個あって、今も更新中。本書の出版で1つ叶うかも。