アロマは好きだけど、自己流だからこれで合っているか分からない…。

そんな人のために、日頃からアロマに興味のあるみらパブ(みらいパブリッシングの略)編集部のかわぐち&かさはらが、アロマセラピストのメグミ・ジョーさんにアロマのことを聞いてきました。

 

今回は、アロマが好きで既に自分なりに色々買って試しているかわぐちが、メグミ先生に色々聞いてみます。(前編はこちらから)

 

さぁ、一緒にあたらしいこと、知ってみましょう。

 

 

 

左の人: かわぐち 本の編集者・歌手。アロマが好きで自分なりに使って楽しんでいる

右の人: かさはら みらいチャンネル編集長。アロマには興味があるけどまだ一歩踏み出せていない

 

 

 

 

今日の先生:メグミ・ジョーさん

 

 

東京都出身。大学在籍中の1年間、1989年にロサンゼルス郊外パサデナに留学。実践女子大学美学美術史学科を1991年3月に卒業。香港、アメリカの企業に勤務した後、カリフォルニア州の不動産ライセンスを取得して独立。1994年、カイロプラクティックドクターのロバート・ジョーと結婚。育児の傍ら、2005年にアロマセラピーの勉強を開始、2010年アメリカのNAHA協会入会。カリフォルニアのマッサージセラピストの資格も同時に取得。2008年にはオーラソーマカラー・セラピーのアドバンスコース修了。3児の母。ロサンゼルス郊外在住。

 

 

 

 

− アロマの教え3
必要な香りは、自分でちゃんと分かってる

 

 

かわぐち:
わたしはヨガや瞑想を習慣にしているのですが、そういうときにおすすめのアロマはありますか?

 

メグミ先生:
そういうときは、自分がリラックスする香りがいいですね。かわぐちさんはどんな香りが好きですか?

 

かわぐち:
森っぽいものが好きです。ものによってはちょっと高いけど、フランキンセンスとか。「なんかこの香り好きだな」と思って成分表を見ると、これが入っていることが多いんです。

 

メグミ先生:
フランキンセンス、いいですね。これは、柑橘系の香りがするけど、松脂のような樹脂からつくられているオイルです。紀元前のエジプトに記録が残っているほど古くから使われていて、キリストの聖書にも出てきます。それもあってか、神様とつながることができる香りだと言われているんです。フランキンセンスが好きな人は、無意識にそういうことを求めている人が多いんですよ。

 

かわぐち:
そうかもしれない…。

 

かさはら:
なんか占いみたいですね(笑)

 

かわぐち:
心がざわざわしやすいので、自然の力をかりて自分の軸を整えるような感覚で使っています。

 

メグミ先生:
人間も動物なので、必要なものは自分で分かっているんですよね。

 

 


かわぐちが愛用しているアロマグッズ。左からHEMPS CBD RESCUEのロールオンメディテーター、NEAL’S YARD REMEDIESのメディテーション精油ブレンド、tiare ala MEDICAREのエナジーミスト。どれもフランキンセンスが入っています。

 

 

 

 

アロマの教え4
失敗しないブレンドの方法があるんです

 

 

かわぐち:
わたしはふだんからアロマを使っていますが、すでにブレンドされたものを買ったりしていて、まだ自分でブレンドしたことはないんです。ブレンドの方法やコツがあれば知りたいです。

 

メグミ先生:
香りの相性なんて、はじめは分からないですよね。混ぜてみて失敗したら嫌ですしね。

そういうときは、数種類のアロマを並べてふたを全部開け、ふたを2、3つずつ手に持って香りの相性をたしかめてみましょう。そして、好きな香りの組み合わせが見つかったらブレンドしてみましょう。

 

 


混ぜる前にふたの香りで相性をたしかめれば、失敗しません

 

 

一気にたくさんブレンドしなくても、お醤油皿などに2、3滴ずつ垂らして、日替わりでさまざまな香りを楽しむのもいいと思います。

 

かわぐち:
それはいいですね! なかなか踏み出せずにいたので、お話を聞いてハードルが下がりました。

 

 

 

 

アロマの教え5
リラックスだけじゃない、アロマの効能

 

 

かわぐち:
あと、わたしには4歳の息子がいるのですが、子どもにも使えるアロマがあったら、ぜひ知りたいです。

 

メグミ先生:
ローズウッドは刺激が少ないので、小さいお子さんにもいいですよ。中耳炎に効くので、お風呂上がりに綿棒に塗って耳につけたり、希釈して耳の裏をふいてあげたりすると予防にもなります。

あと、わたしの住むロサンゼルスはとても乾燥するので、お風呂上がりに、ローズウッド、オレンジ、ゼラニウム、ホホバオイルを混ぜてつくったボディーオイルを子どもたちに塗っていました。

 

かさはら:
そこまで手づくりって、贅沢ですね。

 

メグミ先生:
何が入っているか分からないものはできるだけ使いたくないので、自分でつくっちゃうんです。

あと、子どもってさまざまなウイルスや菌を家に持って帰ってくるじゃないですか。殺菌力の高いユーカリグロブルスもおすすめです。わたしのクリニックでは毎年、冬になるとディフーザーに入れています。匂いが強いので、もし好きじゃなかったら、レモンなどの柑橘系の香りを混ぜるといい匂いになりますよ。

 

 


ディフューザーは、入れるアロマによって菌やウイルス予防にも使えます

 

 

かさはら:
アロマって、心だけではなく体も癒す、実用的なものだったんですね。

 

メグミ先生:
そうなんですよ。いろいろ知っていくと面白いですよ。ぜひこの機会に、アロマを暮らしに取りいれてみてくださいね。

 

かわぐち&かさはら:
今日は本当にありがとうございました。

 

 

 

 

アロマの教え まとめ

 

1. 自分の好きな香りからはじめればいい

2. ディフューザーを使わなくても楽しめる

3. 必要な香りは、自分でちゃんと分かってる

4. ブレンドは、実はとっても簡単

5. アロマの効能は、リラックスだけじゃない

 

 

 

 

思ったより簡単で手軽なアロマの世界。

みなさんもぜひ、やってみたい! と思ったことから踏み出してみてください。

おうち時間が、より心地よくなるはずです。

 

 

 

 

 

《 お知らせ 》

メグミ・ジョー先生は、現在はオンラインでの個別指導、セミナーを承っています。
お問合せはmegmegclover★gmail.com まで(★を@に変えて送ってください)

 

《 本について 》

身体が甦るファンクショナルセラピー【アロマ編】
著者 Dr.ロバート・ジョー、メグミ・ジョー
メグミ先生とカイロプラクティックドクターの旦那さんの共著です